避難安全検証法に関わる内容/避難安全検証法の基礎知識・用語の解説防災計画書・防災評定とは何でしょうか?
最終更新日:2022.08.15
防災計画書とは?また、防災評定とは?
						
                        	「防災計画書」とは、対象建築物の計画が建築基準法の防災関連規定や消防法に適合していることのほか、個別の建築条件を考慮し、総合的に安全性を有している建物であることを示す計画書です。 
高層建築物や不特定多数の人が利用する大規模な建築物、複合用途の大規模な建築物において安全性を確保するため、防災性能について総合的に検討し作成することが重要です。また、防災計画書の作成や評定は地方自治体に一任されており、各自治体により作成方法や評定取得方法が異なります。
 「防災評定」は防災計画書を評議することです。自治体によっては防災協議とも言っています。
						
                    
					SEDシステムに関わる内容
		建物に携わる皆様へ
		永く愛される建物づくりを、
SEDシステムがサポートします
	
	- 
			ご検討中の方SEDシステムは全ての機能を30日間無料トライアルでご利用いただけます 
 チュートリアルが付いていますので、お気軽にお試しください
- 
			ご契約中の方SEDシステムのダウンロードや各種契約内容の変更 
 SEDシステムの操作に関するお問い合わせはこちらから