SEDシステムに関わる内容属性パネル
-
ルートB1・B2の切替と属性パネル
SEDは同一ファイルでルートB1・B2を切替て計算できますが、検証ルートを切り替えても属性パネルは変わりません。ルートB1・B2では検証に必要な属性は違うので、属性パネルも必要な項目だけ表示されるように切替た方が判りやすいと思います。
-
室を変形したのに面積が変わらない
室を変形したのに、室の面積の数値が変わりません。
-
入力済オブジェクトの属性を修正したい
オブジェクトを入力した後で、属性を間違っていることに気が付きました。修正するにはどうすればよいですか。
-
扉属性の無効スイッチ
扉属性の無効スイッチはどんな時に使うのですか?
-
居室避難方向・階避難方向
居室避難方向・階避難方向は、どんな時に使いますか?
-
出火時使用しない出口
階出口通過時間を算定する際には出火室の中で最も幅の広い扉を利用できないものとしますが、扉の属性が「出火時使用しない(自動判定)」「出火時使用しない」「出火時使用しない(歩行経路)」「出火時使用しない(出口通過時間)」と4種類もあるのはなぜですか?どのように使い分けるのですか?
-
室面積
室オブジェクトを入力すると自動的に床面積が算出されますが、曲面等、複雑な形状のものでは、手動作成した室面積求積図と微妙に数値が合わないことがあります。申請書等、整合性を図るために同じ数値にするにはどうすればよいですか?
-
自室火災での階煙降下時間を除外
室オブジェクトの属性の「自室火災での階煙降下時間を除外」というスイッチはどんな時に使うのですか?階出口が設置された室が火災室で、出火した時にその室の階煙降下時間を算定しないことは告示で明確に示されているのに、どうして必要なのですか?
-
無条件で階煙降下時間を算定
室オブジェクトの属性の「無条件で階煙降下時間を算定」というスイッチはどんな時に使うのですか?
-
階出口設置室でも階煙降下時間算定室から除外
室オブジェクトの属性の「階出口設置室でも階煙降下時間算定室から除外」というスイッチはどんな時に使うのですか?「自室火災での階煙降下時間を除外」とは真逆の設定ですが、階出口が設置された室を算定から除外して良いのですか?
SEDシステムに関わる内容
建物に携わる皆様へ
永く愛される建物づくりを、
SEDシステムがサポートします
-
ご検討中の方
SEDシステムでは全ての機能を30日間無料トライアルでご利用いただけます。
チュートリアルが付いていますので、お気軽にお試しください。 -
ご契約中の方
SEDシステムのダウンロードや各種契約内容の変更、
SEDシステムの操作に関するお問い合わせはこちらから