避難安全検証法に関わる内容/避難安全検証法の基礎知識・用語の解説避難安全検証法(ルートB1)申請に必要な事項
最終更新日:2022.08.15
避難安全検証法(ルートB1)の申請には、どんな内容を申請書に記載する必要があるのでしょうか?
						
                        	基本的に、計算に用いた設計情報は全て記載し、審査者が確認できる状態にする必要があります。例えば、居室避難検証では、室面積、平均天井高さ、内装の種類、在室者密度、積載可燃物の発熱量、歩行速度(経路)、扉の有効寸法、避難経路等となる部分の面積、他室からの利用人数、避難経路等からの有効出口幅が必要です。これらの情報を図面やリストとして作成すると同時に、告示計算式にどういった数値を代入して、計算結果がどうなったのかを示す必要があります。審査機関によっては具体的な記載例を用意しているところもありますので、まずは相談されてはいかがでしょうか。
						
                    
					SEDシステムに関わる内容
		建物に携わる皆様へ
		永く愛される建物づくりを、
SEDシステムがサポートします
	
	- 
			ご検討中の方SEDシステムは全ての機能を30日間無料トライアルでご利用いただけます 
 チュートリアルが付いていますので、お気軽にお試しください
- 
			ご契約中の方SEDシステムのダウンロードや各種契約内容の変更 
 SEDシステムの操作に関するお問い合わせはこちらから