避難安全検証設計ツールSEDシステム

  • メッセージ

    メッセージ

    • 避難安全検証法使いこなし術
    • 書籍販売
  • SEDシステムについて

    SEDシステムについて

    • 私たちの想い
    • SEDシステムの活用法
    • 販売・サポート
  • 建築防災設計サポート

    建築防災設計サポート

    • 学びたい
    • 継続的に相談したい
    • 部分的に相談したい
    • 検証計算を依頼したい
  • 避難安全検証法について

    避難安全検証法について

    • 避難安全検証法ルートB1とB2の違い
    • 避難安全検証法の正しい使い方
    • 利用のメリット・デメリット
    • 避難安全検証法を利用する上での注意点
  • FAQ
  • 運営会社
  • メンバーアイコンさん
    • マイページトップ
    • ライセンス購入
    • SEDダウンロード
    • ライセンス状況の確認
    • 会員情報確認・変更
    • お問い合わせ
    • ログアウト
  • ライセンス購入
  • ログインアイコンログイン
  • 全てのメニュー

避難安全検証設計ツールSEDシステム

  • ホームアイコンホーム
  • メンバーアイコンさん
    • マイページトップ
    • ライセンス購入
    • SEDダウンロード
    • ライセンス状況の確認
    • 会員情報確認・変更
    • お問い合わせ
    • ログアウト
  • ログインアイコンログイン
  • 登録アイコン無料会員登録
  • ライセンス購入
  • マイページトップ
  • ライセンス購入
  • SEDダウンロード
  • ライセンス状況の確認
  • 会員情報確認・変更
  • お問い合わせ
  • ログアウト
  • メッセージ
    • 避難安全検証法使いこなし術
    • 書籍販売
  • SEDシステムについて
    • 私たちの想い
    • SEDシステムの活用法
    • 販売・サポート
  • 建築防災設計サポート
    • 学びたい
    • 継続的に相談したい
    • 部分的に相談したい
    • 検証計算を依頼したい
  • 避難安全検証法について
    • 避難安全検証法ルートB1とB2の違い
    • 避難安全検証法の正しい使い方
    • 利用のメリット・デメリット
    • 避難安全検証法を利用する上での注意点
  • FAQ
  • メディアの皆様へ
  • 運営会社
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • youtube iconYouTube

FAQよくあるご質問

  • ホーム
  • FAQ
  • 歩行時間算定のための歩行ルートについて

避難安全検証法に関わる内容/告示解釈・考え方歩行時間算定のための歩行ルートについて

最終更新日:2022.08.16

歩行時間算定のための歩行ルートを、室内で扉の最も遠いところから斜めに引いたところ、行政機関から壁に平行に算定するようにとの指導を受けました。室内には何も無く、斜めに避難できるにもかかわらず、なぜ遠回りの避難ルートを考えなければならないでしょうか。

避難安全検証の計算では、歩行時間の僅かな差でもOK・NGが左右されます。
室の中を斜めに避難できないとしているのは、室の中央に家具等が置かれることを考慮し、安全性確保のために最大の歩行時間となるようにするからです。
図を使って説明します。
Law480_1.png
左図では、室内に家具等を設置すると歩行距離が長くなってしまいます。
一方、右図では、家具等を設置しても距離が長くなることはなく安全側の算定となります。また、歩行ルートの書き出しについても、避難者が壁にべったりくっ付いて室を使用することはないこと、壁際には家具等を置くことを想定し、壁から概ね1mの位置に設定します。 この考えに沿えば、室の用途的に中央に家具を置くことがあり得ない場合は斜めに避難する歩行ルートでも良いということになります。
しかしこの場合、将来、室の用途等が変更になると計算が成立たなくなる可能性があることを考慮する必要があります。
このあたりの判断は審査機関や自治体によって相違があるようです。事前に審査機関や自治体によく確認することが大切です。

アイコン一覧はこちら

SEDシステムに関わる内容

  • システム設定・物件設定
  • 基本事項
  • 便利機能・使い方の工夫
  • 属性パネル
  • 計算仕様
  • 販売・ライセンス
  • 入出力・計算動作の不具合

避難安全検証法に関わる内容

  • 告示解釈・考え方
  • 避難安全検証法の基礎知識・用語の解説
  • 消防法・その他関連法規
  • 避難時間判定法(ルートB1)の計算特性
  • 煙高さ判定法(ルートB2)の計算特性
  • 株式会社九門の業務内容
  • 書籍「避難安全検証法設計実務ハンドブック」について

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です

建物に携わる皆様へ
永く愛される建物づくりを、
SEDシステムがサポートします

  • ご検討中の方

    SEDシステムは全ての機能を30日間無料トライアルでご利用いただけます
    チュートリアルが付いていますので、お気軽にお試しください

    ライセンス購入はこちら

    • SEDシステムについて
    • 販売・サポート
  • ご契約中の方

    SEDシステムのダウンロードや各種契約内容の変更
    SEDシステムの操作に関するお問い合わせはこちらから

    会員ログインはこちら

    • SEDシステムに関するよくあるご質問
    • 建築防災設計サポート

ライセンス購入

避難安全検証設計ツールSEDシステム

youtube iconYouTube

株式会社九門の営業時間のご案内

株式会社九門は少人数で運営しているため、お問い合わせをいただいてもお返事が遅くなる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

2025年8月

日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

2025年9月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2025年10月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年11月

日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2025年12月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2026年1月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • 営業日(10:00~12:00/13:00~16:00)
  • メールのみ対応可能日
    (10:00~12:00/13:00~16:00)
  • 休業日
  • メッセージ
    • 避難安全検証法使いこなし術
    • 書籍販売
  • SEDシステムについて
    • 私たちの想い
    • SEDシステムの活用法
    • 販売・サポート
  • 建築防災設計サポート
    • 学びたい
    • 継続的に相談したい
    • 部分的に相談したい
    • 検証計算を依頼したい
  • 避難安全検証法について
    • 避難安全検証法ルートB1とB2の違い
    • 避難安全検証法の正しい使い方
    • 利用のメリット・デメリット
    • 避難安全検証法を利用する上での注意点
  • FAQ
  • メディアの皆様へ
  • 運営会社
  • お知らせ
  • お問い合わせ

PAGE TOP

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 株式会社九門